山鼻町内会連合会についてAbout

山鼻町内会連合会(山鼻町連)は、1970(昭和45)年に山鼻地区の町内会や地域の関係団体とまちづくり活動を協力して進めることを目的に設立しました。

2005(平成17)年には、山鼻の未来をより多くの団体等の皆さんと話し合い、アイデアを実践していく「山鼻未来・ネットワーク協議会」を設置し、情報共有や、健康づくりやスポーツを通じたにぎわいづくり、「まちづくりを考える市電フォーラム」の開催支援、防災まちづくりに取り組んでいます。

活動の拠点は「山鼻会館」です。回覧板やホームページで行事のご連絡などをしますので、気軽に立ち寄ってください!

町連のいまの「現況」

設立:1970(昭和45)年1月25日
加入世帯数:13,680世帯(令和6年1月1日現在)
参加町内会:22町内会(令和7年4月1日現在)

主な取り組み

安全安心なまちづくり

交通安全の街頭啓発や防犯パトロール、避難所の開設訓練などを行っています。町内会やPTA等の防災への取り組みもご支援します。

子育て支援

子育てサロンや子どもの自転車安全利用教室などを行っています。

交流・にぎわいづくり

「雪遊び大会」や「まちづくりを考える市電フォーラム」など、地域の皆さんと交流を楽しめるイベント開催の支援をしています。

スポーツ・イベント開催支援

「わくわくスポーツ大会」や「ウォーキング」、「スキー教室」など地域のスポーツ振興を支援しています。

高齢者の健康づくりや見守り

お一人暮らしの方の見守り活動や、健康教室などを定期的に開催しています。

町内会連合会 年間行事(令和6年度の実績です)

行事
4月
5月 町連総会
6月 藻岩山自然観察登山
山鼻地区モルック競技会
7月 交通安全・防火・防犯・清掃の集い
8月 自転車安全利用教室
9月 独居高齢者見守り(~1月頃まで)
お散歩相談室
秋の交通安全街頭啓発
面白わくわくスポーツ
10月 町内会長研修
山鼻さわやかウォーキング
山鼻ハツラツ健康教室
11月 交通安全講話
12月 福まち役員研修
防火・防犯部研修
1月 新年交礼会
スキー教室
山鼻未来講座
2月 福まち健康講話
親子雪遊び大会
3月 交通部・実践会合同研修会

組織構成図

会則

山鼻町内会連合会会則(平成28年5月改正)
山鼻未来・ネットワーク協議会の会則(令和6年5月改正)

山鼻未来・ネットワーク協議会構成団体一覧